自己紹介

十数年間のサラリーマン生活を卒業し、2012年から夫婦で就農、熊本の実家で農家見習いとして頑張っております。
じじ・ばばと二人の子ども達、家族で過ごせる幸せを噛み締めながら、人間らしい生活に充実感を覚える毎日。
大自然に包まれて、土とともに生きよう~!

2013年11月19日火曜日

モノレール復旧

昨日、山の畑でみかんをちぎってたら雨が降り出し、撤収!と急いで片付けをしてたら、なんとモノレール(みかん運搬用)のエンジンがかからないっ!

幸い?残りはコンテナ4杯弱だったので、バイトのoさんと二人で人力運搬しましたが、急斜面の畑でモノレールがストップするのはとても困ります。

今日は雨模様で収穫はできないため、モノレールのエンジンがかかるかどうか確認に行ってきました。もしかして今日はうまくいったりして?と淡い期待をしながら起こしてみましたが、やはり淡い期待でした(´;ω;`)

JAの農機センターに対処方法を聞いて、少しドキドキしながら初めてのプラグ交換にチャレンジ。って、道具さえあれば超簡単でしたけど、機械に慣れてないもので。。


これでエンジンがかかるかな?と思ったら、まだかからず。めげずに2〜30回ほどチャレンジしたころでしょうか、徐々に手応えと煙が出てきてようやく始動!

とりあえず次回トラブったときはプラグ交換までは自分で対処できるということで、ささやかなレベルアップに満足♪

2013年11月3日日曜日

気がつけば11月

いつまでも夏日とか言ってるけど、あれよあれよと11月に突入。気がつけば極早生みかんもほぼちぎり終わってます。。早いな〜。

うちは極早生みかんと早生みかんの中間の品種をほとんど持ってないので、11月上旬は少し間が空きます。そして11月中旬から年末までのロングスパート。去年はそのロングスパートのさなかに感染性胃腸炎でダウンしちゃいましたが、今年は早くも喉風邪で1日ダウン。なのでここから先は頑張ります。

ということで、極早生みかんより更に甘味が増して美味しくなる早生みかん、さらには大人気の紅早生みかんなど、続々出てきますのでお楽しみに。極早生みかんも美味しいとこがまだ少しありますよ〜。

2013年9月26日木曜日

チラシをリニューアルしました!

ついにマルハオレンジの新しいチラシが完成!収穫時期を目前に控え、ギリギリセーフ(;´∀`)

以前の手書きのチラシの内容をベースにデザインを一新。おひさまマルシェなどでいつもお世話になってる珈琲屋さんの伊勢屋さんにデザインしていただいて、すんばらしいチラシが完成しました。

名刺を作った際に杜日月さんにデザインしていただいた「みかん王子」が今回もアピールしまくりです♪


現物は10月5〜6日の「みなも祭り」に持っていきますので、是非お立ち寄りください!

2013年9月10日火曜日

畑見学

今日は河内の知り合いのみかん畑を見学に。よその畑を見ると、自分ちの畑との違いが見えて色んな気づきがある。

河内のみかん畑はイノシシ対策の鉄柵や電柵を設置してるところが多かった。どうやら天水よりもイノシシ被害は大きそう。今日見学させていただいた畑も最近鉄柵を設置したらしいけど、その前にやられたのか、既にイノシシにみかんを食われたあとがたくさんあった。

写真は鉄柵。自分の今後の参考のために撮ったので、わかりにくいけど。

 
イノシシは鼻で70kgを持ち上げることができるらしい。なのでちょっとした柵くらい簡単に破りそう。鉄柵もひ弱そうに見えたので、どうかな〜と思ったけど意外としっかりしてた。しかもここの柵は20〜30cmの石垣の上に設置してるので、もしかしたらイノシシも突撃しにくいかもだし、持ち上げるにも踏ん張りにくいかも。

またいずれ効果のほどを聞いてみたい。

2013年9月1日日曜日

雨、雨、雨

雨が続いております。どうやら明日も雨っぽい。

雨が降らなかったときは「とにかく降ってくれ」と祈るばかりでしたが、雨ばかり続くと「もう雨は要らない」と人間様は勝手なもんです。

でも美味しいみかんになるためには大事な時期(らしい)です。ここで雨が続くとどうやら糖度に影響するみたいで。摘果作業もできないし(できないことはないけど)。

まあおかげで部屋の片付けとかチラシのリニューアルに向けた検討とか、普段できないこと(できないことはないけど)ができました。

そう!チラシをリニューアルするのです。たかがチラシ、されどチラシ。マルハオレンジのことを知ってもらうための大事なアイテムのひとつです。お楽しみに〜♪

2013年8月20日火曜日

早期米収穫!

8/17に早期米の稲刈り、8/18に籾摺り。
 


今年は冠水被害にあうこともなかったおかげで豊作でした♪


今年から米袋にくまモンが♪

豊作だったのはうれしいけど、何が良かったのか自分でもよくわからず(;´∀`)

まだ言われたとおりにやってるレベルなので、少しずつ工夫して手応えを感じられるようになろうと思うところ。

ちなみにコンバインでの刈り取りは、町内のプロフェッショナルな先輩に毎年お願いしてます。あっという間に刈り取ってしまう超カッコいい高速マシンです。


2013年7月23日火曜日

またまた蜂の巣(;´∀`)

みかん畑でまたもや蜂の巣を発見。発見したのは今回もoさん。

前回のスズメバチのときと同じ手法で駆除することに。

まずは蜂の巣に殺虫剤をたっぷり浴びせる。



翌日に枝ごと除去。






そしてビビりながらも巣を解体して中を確認。

今回は成虫が2匹いて、まだ生きてた。蜂の種類はわからないけど小さめ。微妙に申し訳ない気がしながらも遠慮なく踏みつぶしました。合掌。

スズメバチの巣とは全く違って芸術的じゃなく、カッチカチの固い巣だった。スズメバチのフワッフワの巣も、こちらのカッチカチの巣も、小さな虫が一体どうやって作るんだろうね。

2013年7月10日水曜日

鷹の爪が色づいてきた!

今年初めて植えてみた鷹の爪、いつの間にかたくさん実がなって赤く色づいてきた。うれしくて思わず3本ほど収穫してみたけど、イノシシ対策用として考えたら熟れた実をならせとかないと意味が無い!?まあどっちにしてもイノシシ対策にするにはあまりに本数が少ないんだけどね。



中には虫に食べられたような穴があいてたりしたので対策が必要かも。辛い食べ物だから虫も嫌いかな〜って想像(想像というか勝手な期待?)してたけどそうはいかない様子。アブラムシもつくらしい。そうなるとちょっと面倒。。

2013年7月3日水曜日

鶏糞のナゾ

今年植えたみかんの苗木がいまいち元気が無いという事で鶏糞をふりました。親の指導のもと言われた通りにしてみたものの、鶏糞の具体的な効果がよくわからずモヤモヤした状態。google先生に聞いてもいまいちよくわからないし。

今回使った鶏糞の成分は、チッソ1.88%、リン4.49%、カリ4.3%、炭素(C/N)8.08、石灰18.36%。

チッソの割合は少ないのでそっちの効果を期待するものでは無いんだろうなと推測。鶏糞の袋には「有効微生物を増殖し土壌を肥沃にします」なんてことが謳われてたので、土がいい感じになって根っこが元気に伸びて養分をたくさん吸収してくれるようになるのかな〜と期待してみたり。でもそんな効果はすぐに出るわけないか。

近所の人に聞いてみても苗木にはよく使うらしいんだけど、なんで鶏糞が良いのかハッキリ知ってる人はあまりいない気が…。経験をもとに使ってるんだろうな。

ちなみに、実が生ってる木に鶏糞を使うとみかんが酸っぱくなってしまうらしい。

2013年5月23日木曜日

スズメバチ

河内晩柑の収穫中にoさんが河内晩柑の木にスズメバチの巣を発見。巣はまだ小さくて女王蜂しかいないみたい。


スズメバチに効く薬を肥料屋さんに確認して、翌日駆除することに。

女王蜂の姿は見えないけど、ビビりながら至近距離から殺虫剤を噴射!ひとしきり噴射し終わったら、巣の中から女王蜂が!スゴい勢いで自分に向かってくるかと思ってかな〜りビビってたら、遠くに飛んでいった…(;´∀`)

そして枝ごと巣を除去。そのときベリッと巣が破れて半分に切れたので中を見ることができた。なんとも見事な作品。外側の壁は薄くてふんわりした生地みたいな感じ。どうやってこんなの作るんだろう。自然ってすごいな〜と感心。


女王様配下の精鋭部隊となったであろう卵と幼虫は申し訳ないけどサヨウナラ。

2013年4月27日土曜日

ラジオデビュー!

今日は先月に続き、おひさまマルシェに出店させていただきました。

そしてなんと初のラジオ生出演!

って言うとおおげさですが、おひさまマルシェの取材ということで、マルシェに出店してるお店の一つとしてチラッと登場させていただいたのでした。ラジオの生放送なので、放送を聞けなかったのが残念・・。

それにしても、ラジオ局のスタッフの方が何人かいらっしゃるのかと思ってたら、リポーターの方たった一人!!なのに全ての作業を一人でサクッとこなして収録完了。慣れてるとは言え、失敗できないであろう生放送なのにあの余裕っぷりは大したもんだな〜と感心してしまいました。

今回の放送で少しでも多くの人がおひさまマルシェを知ってくれたらいいな〜。


ちなみに番組は、RKKラジオ「桂木まやのシャバダバサタデー」の「みやモン・リポート」のコーナー。ディレクター日記の4月27日の日記で紹介されてました。
http://rkk.jp/cgi-bin/kmss/diary/w_diary.cgi

みかん王子の生みの親の長男が一緒に写れなかったのが残念。このときはそろばん教室で修行中でした・・(´;ω;`)

2013年4月14日日曜日

コストを考える

今日、河内晩柑の木を2本切りました。

植えてから何年経った木なのかは知りませんが、立派な大きさの木でした。枯れてしまったわけではないのですが木が弱っていたようです。そのため、みかんの玉が大きくなりにくくて大半が小玉になってしまったり、枯れ枝が多いため品質が劣るみかんになりがちだったりしてたようです。そうすると、その木から得られる収入は下がりコスト高になってくるわけです。少なくとも現在の我が家ではそう考えるらしい。

このことに対して考え方は色々あると思います。小玉でも売り先とか売り方によってはまだいけるんじゃ?もっと手をかければ良いみかんを穫れたんじゃ?などなど。

そういうことも今後色々考えて自分なりの方針を出せるようにならなきゃいけませんが、今の自分がまず意識しないといけないのは、コストも考えながら木を見るクセを付けること。実が生ってても利益を出せない木では意味がない。実の大きさ、病害、作業効率、などを考えて木をどうするか、畑をどうするか。

利益とかコストとか言ってるとお金のことばかり気にしてるようですが、実際にみかんで生計を立てているのでキレイごとばかり言っててもご飯が食べられないわけで。。

何だかものすご〜く基本的なことを言ってるだけのような気もしてきましたが、今日はこのことが強く頭に残ったので書き留めてみました。さて数年後に読み返したら、どう感じるか?ある意味それも楽しみ。

2013年4月11日木曜日

やさいの時間

今日はジャガイモの土寄せをしました。みかん畑のなかにジャガイモ植えてます。


二列植えてるだけなので土寄せくらいサクッと終わるゼ!と思ったのは甘かった。。周りの土が予想以上に固い〜(´;ω;`)

あまりに捗らないので、鍬の角度が良くないんじゃ?フォームが悪いのか?腰が入ってないのか?などと自問自答してみたり。NHKの「やさいの時間」ではヒデキがサクサク畝作りしてたのを思い出してみたり。あんなフカフカの土なら楽勝なのに。

自分のなかでは鍬作業は一番ハードな作業のように思える。。毎回汗だくでグッタリ(ヽ´ω`)。ダイエットしたい方、固い畑での野菜作りをオススメします!

2013年3月28日木曜日

苗植え完了

今日は「肥のあかり」30本、「はれひめ」3本、「スウィートスプリング」1本を植えました。これで今年の苗植えは完了。

先日は植えたばかりの苗に肥料をたっぷりやってしまうという失敗もあったし、植え方自体にもこれでいいのか?とよくわからないところもいくつかありますが、今年は自分で100本近くの苗を植えたので、苗を植える作業は一応覚えたと言えるかな。あとはしっかり新芽が出てくれれば植え方も大きく間違ってはないという判断で。


これが肥のあかりとはれひめを植えた畑。ちょっと間隔が狭いのは、間に仮植えの列を作ったため。来年以降に別の場所の木を切ったらそこに植え直します。





これは「はれひめ」の苗。初めて植えた品種なのでどんなみかんになるのかすごく楽しみ。とりあえずお試しということで3本だけ植えました。これも来年別の畑に植え直します。

立派に育ってくれるのか心配な面もありますが、楽しみのほうがずっと大きいですね。今年は自分で植えたので我が子のようです。たっぷり可愛がって美味しいみかんにしますよ〜♪

2013年3月22日金曜日

失敗!

先日頑張って60本のみかん苗を植えたのですが・・・苗植え自体はたぶん問題なかったのですが・・・そのあとに失敗が待ち受けてるとは・・・。


今日、JAの資料を読んでたら、「植栽直後の施肥は根傷みし易いため、新梢の展葉期以降に極少量ずつ施用」って書いてました。つまり、苗植えたあとすぐに肥料をやっちゃいけないってことですね。

あ〜っ!一週間前にたっぶり肥料をふったんですけど! なんでもっと早く教えてくれないんだよ〜!と逆ギレしてみたり。。

根っこがやられてしまうということは最悪枯れてしまうのかもしれませんが、やってしまったものは仕方がない。これも良い勉強と考えましょう。でもな〜、初めて自分で苗を植えて我が子のごとく育てていこうと思ってた矢先にこの失敗は悲しい(´;ω;`)ウッ…

来週はまた新たに44本の苗を植えるので、今度はもちろん失敗しませんよ!(`・ω・´)キリッ

2013年3月15日金曜日

新しい選果機を導入!

諸々の経緯を経て、我が家の選果機が新しくなりました!

(選果機をご存知でない方へ・・選果機というのは、簡単に言うとみかんをサイズごとに分別してくれる機械です。実際の作業の流れとしては、サイズ分別の前や後でみかんの傷みをチェックしたりもします。ちなみに我が家の選果機はもちろんみかん用ですが、トマトや玉ねぎなどの選果機もあるそうです。)






これまで使ってた選果機は何十年も前から使ってたものなので単純に老朽化してたのと、みかんの品質への影響や、選別するときの姿勢からくる腰への負担など改善が必要な面も色々あったので、今後のことを考えて思い切って新しくしました。

新しくするついでに、今回のはパール柑や紅八朔など大玉の品種の選別にも使えるようにしたので作業効率はかなり良くなりそう。


早速、これから出荷する紅八朔の選果に使ってみました。すると・・やはり新しいシステムを導入したときは色々調整が必要になりますね。。

  • みかんを投入するボックスが以前より少し深めなので、単純に投入するとみかんへの衝撃が強すぎる。
  • 選別台の傾斜がきつすぎて?みかんが勢い良く転がるので、みかんが強くぶつかってしまう。
  • 段ボールを置く台の高さに問題があり、選別台との距離が遠くなってる。なので結局腰に負担がかかる。
などなど。このまま使ってたのでは新しくした意味がないので、色々工夫しないと。

みかんの品質のことを考えれば機械を使わない方が理想的なんですが、現実はなかなかそうもいかないので、機械を使って作業効率を上げつつ品質の劣化を限りなく減らす努力が必要になります。

ちなみにうちの長男は選果が大好きなので、新しい選果機使うよ〜って言ったら即飛びつきました。息子がみかん農家になるかどうかはわかりませんが、数十年使えるように大事に使わねば!


2013年3月8日金曜日

改植!

今シーズンは何カ所かの畑でみかんの改植を実施しました。苗植えは昨シーズンも少し経験したけど、改植は初めて。更に、指導者である両親が苗植え直前に入院したため、苗植えは自力でやることに。

根と芽はどのくらい切ればいいのか、土はどのくらい盛ればいいのか、などなど、ある程度は事前に把握してたものの、実際やってみると本当に大丈夫かな〜と不安もあり(;´∀`)。何事も実際にやってみて結果を見てみないことには自分の感覚で掴むことはできないですね。それが経験ってものか。



上の写真は、昨シーズンまでパール柑を植えてたところで、古くなったパール柑の木を切って、苗を植える穴をあけた直後。木を切る前の写真を撮ってなかったのが残念(´・ω・`)ショボーン。

そして次の写真が新たな苗を植えた直後。肥のあすかという品種の苗を30本植えました。2年生の苗を植えたので、初収穫は3年後くらいかな〜。楽しみです。枯れたり虫にやられたりしないようにしっかり育てます。

2013年1月3日木曜日

2年目スタート!

新年あけましておめでとうございます!

早いものでマルハオレンジは2年目を迎えました。と言っても相変わらず見習いレベルですが。

まだまだ分からないことだらけですが、気になることや課題は色々見つかったので、今年はその答えを見出すためのチャレンジを少しずつやっていきたいと思います。そういう目標?のようなものが見つかった分、去年よりは面白さが増したような気がしますし、いくつか実験してみようと思ってることがあるので、密かにワクワクしてます。


今日は一家で最寄りの神社にお参りしてきました。おみくじは残念ながら大吉ではなかったですが。日々を大事に過ごして少しずつ成長できればと思います。


本年もよろしくお願いします!